
「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(住宅品確法)に基づく、住宅性能評価業務をお取り扱いしております。
「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」(長期優良住宅普及促進法)の改正に伴い、「長期優良住宅建築等計画の技術的審査」の代わりに、住宅品確法第6条の2第3項または第4項に基づく「長期使用構造等確認」の業務を行うことになりました。
「長期使用構造等確認」の申請方法は、二とおりあります。
(1) 設計住宅性能評価又は既存建設住宅性能評価とあわせて申請する方法
設計住宅性能評価書又は既存建設住宅性能評価に「長期使用構造等である」旨の表示を行います
(2) 単独で、「長期使用構造等確認」の申請をする方法
「長期使用構造等である」ことの確認書を発行
申請方法の違いにより、発行物が異なるだけで、いずれも所管行政庁への「長期優良住宅認定申請」のための証明書類となります。
業務区域
愛知県全域
受付時間等
性能評価部は「新型コロナウィルス感染症」対策のため閉鎖しておりますので、確認検査部で対応いたします。
確認検査部 (本社)
月曜日〜金曜日 (休日を除く)
午前9時30分から午後4時30分まで (午後12時から午後1時を除く)
電話 052-229-1080 FAX 052-229-1090
性能評価部 (本社分室) 現在閉鎖中
月曜日〜金曜日 (休日を除く)
午前10時から午後4時まで (午後12時から午後1時を除く)
電話 052-265-8261 FAX 052-265-8262
住宅性能評価業務規程
住宅性能評価業務約款はこちら
住宅性能評価業務料金(長期使用構造等確認の料金を含む)はこちら

<お知らせ>
こどもみらい住宅支援事業対象住宅証明書発行業務は終了いたしました。
住宅性能評価機関としての情報開示
これまでの評価実績 | ![]() |
---|---|
登録を行っている 評価員の人数 |
4 名 |
評価の業務を行う部門 専任の管理者の氏名 |
性能評価部 性能評価部副部長 山根 素京 (やまね もとたか) |
登録を行った年月日 | 平成30年12月1日 |
規則第17条で定める掲示の記載事項 | |
登録の区分 | 法第7条第2項第1号から第3号までに掲げる住宅に係る 施行規則第9条第1号から第3号までに定める区分 |
登録番号 | 中部地方整備局長 13 |
登録の有効期限 | 平成30年12月1日から平成35年(令和5年)11月30日まで |
氏名又は名称 | 株式会社名古屋建築確認・検査システム (略称:NKKシステム) |
代表者の氏名 | 代表取締役 佐 藤 敏 雄 |
主たる事務所の所在地 | 〒460-0002 名古屋市中区丸の内二丁目2番15号 東照ビル2階 <本社分室> 「性能評価部」 電話 052-265-8261 FAX 052-265-8262 〒460-0002 名古屋市中区丸の内二丁目2番19号 (シティーコーポ東照1階) <本社> 「確認検査部」 電話 052-229-1080 FAX 052-229-1090 |
実施する住宅性能評価の種類 | 設計住宅性能評価(新築) 建設住宅性能評価(新築) 建設住宅性能評価(既存) |
住宅性能評価を行う 住宅の種類 |
一戸建ての住宅 共同住宅 |
長期使用構造等確認を行う 住宅の種類 |
一戸建ての住宅 (新築、増築、改築、既存) 共同住宅 (新築、増築、改築、既存) |
業務を行う区域 | 愛知県の全域 |
